ペンション・ラクーン ロゴ
新着情報ラクーンについて内容一覧空室状況トップページへ

7年に1度の天下の大祭 御柱祭

写真は上社御柱 木落としの様子
(半分くらい落ちているところ)

2004年3月27日 速報!
2004年4月2日 速報!
2004年4月3日 速報!
2004年4月9日 速報!
2004年4月10日 速報!

今年は7年に1度の天下の大祭「御柱祭(おんばしら)」が行われます。
諏訪大社は、上社本宮、上社前宮、下社秋宮、下社春宮の4社あり、7年目毎の寅と申の年、御柱(おんばしら)と呼ばれる巨木を山から曳きだし、建てるのが、御柱祭です。樹齢100年以上ものモミの木は、直径約1m、長さ約17mあり、これらを山から里に曳き、各社殿を囲む四隅に建てられます。4社にそれぞれ4本づつ建てられるので合計16本。上社の8本は八ケ岳から、下社の8本は下諏訪の東俣国有林から選ばれますが、八ケ岳にはすでに御柱に使えるような巨木が無くなってしまったため、前回(98年)から別の場所から切り出される事になってしまいました。今回は上社の御柱は立科町から原村にある綱置き場へ運ばれます。

5月の里曳きでは、4月に山から曳き出された上社8本、下社8本の御柱が、上社は御柱屋敷から、下社は注連掛から再び人々の手によって曳かれ諏訪大社を目指します。山出しにはなかった騎馬行列や、長持、竜神舞など御柱だけでなくさまざまな行列もあり、華やかな雰囲気となります。2日目、3日目には御柱のクライマックスとなる「建御柱」が行われます。人々が御柱に跨がったまま建てられて行く様子は、木落しとはまた違う魅力があります。7年に一度しか見られないものなので、是非この機会にご覧ください。

上社 御柱祭 山出し 2004年4月2〜4日 里曳き 2004年5月2〜4日

下社 御柱祭 山出し 2004年4月9〜11日 里曳き 2004年5月8〜10日

御柱公式ページへ


富士見高原・ペンション・ラクーン
〒399-0101 長野県諏訪郡富士見町境10315-7
0266-66-3166
ご予約専用メール reservation@pension-raccoon.com

このページはペンション・ラクーンが周辺を案内するために作ったページです。お店などへのお問い合わせ、ご予約は直接お願いいたします。上記の予約はペンションのご予約のメールアドレスです。お間違えの無いようにお願いいたします。宿泊に関するお問い合わせは、ペンション・ラクーン(TEL 0266-66-3166)または、 staff@pension-raccoon.comまでお願いします。