山武の神代桜

山梨県北杜市武川にある実相寺というお寺の境内にある「山高の神代桜」は、樹齢1800年以上と言われているエドヒガンザクラです。

福島県三春の滝桜、岐阜の薄墨桜と並んで、日本3大桜の一つに数えられています。幹の回りが約10.6m、根回りが約13.5mと、枝張り東西27m、南北31.6m、樹高13.6m。幹の太さは日本最大の桜で、大正11年10月12日、国の天然記念物に指定されています。

見頃は例年4月上旬

満開は例年4月5日頃、同時期に韮崎市の「王仁塚の桜」も満開となるので、セットで楽しむことが出来ます。

山高の神代桜
根周りは、約13.5m

開花時の花の色は、淡紅色ですが、満開に近付くと白色になるので、色が濃い、5分咲きから満開までがラクーンのおすすめです。毎年見に行っていますが、この桜は満開を過ぎると散るのではなく、花が落ちる前にそのまま茶色くなるので、満開を過ぎるとあまり綺麗ではありません。

とても古い桜なので、日本武尊が東征の帰り道にこの桜を植えたという伝説や、日蓮上人がこの地を訪れた際に衰弱したこの桜を見て、樹勢の回復を祈ったところ再び繁茂したという伝説などがあります。

1000年以上も前から土地の人々に愛されつづけて来ましたが、風雨に曝されて大きく張り出した枝は折れ、幹も途中で折れてしまっています。近年衰弱が激しいため、幹を守るために屋根がつけられていましたが、2005年よりその屋根は取り払われ、現在の姿となりました。

実相寺の桜と甲斐駒ヶ岳
スイセンやチューリップも植えられています

実相寺 データ

2014年8月1日 更新